【ドラクエライバルズ】ラーミアデッキ最強確定!ダークドレアム・ネルゲルとの相性やばすぎwwwww

ドラクエライバルズ第3弾カードパック『不死鳥と大地の命動』で登場したラーミア。

ラーミアの持つ特殊勝利へと導く能力が話題になっているが、ラーミアの本当の強さは実はそこではない。

ラーミア

ラーミアの持つ能力

まずはラーミアの能力のおさらい。

召喚時:6つのオーブをデッキに混ぜ 復活の準備に入る
自分の場にオーブが全てそろった時
ラーミアは復活しこの対戦に勝利する

相手リーダーのHPをゼロにしなくても勝利できる能力を持つ。

 

復活の準備とは

ラーミアの能力にある『復活の準備』とは、ラーミアを場に出すと、すぐにラーミアは卵となり、場からいなくなってしまう。

死亡したわけではない。

 

ラーミアに隠されし最強の能力

ラーミアの特殊勝利に目がいってしまう人がほとんどだと思うが、それよりも優秀な能力がラーミアには備わっている。

というより、ラーミアのプレイ時にデッキに加わるオーブが強力なのだ。

まずはオーブについてまとめておく。

全6件
名前
コスト
攻撃力
HP
能力
シルバーオーブ 2 0 0 オーブ以外の味方1マスの地形をオーブに変える
カードを1枚引く
このカードはコピーすることができない
レッドオーブ 2 0 0 オーブ以外の味方1マスの地形をオーブに変える
カードを1枚引く
このカードはコピーすることができない
イエローオーブ 2 0 0 オーブ以外の味方1マスの地形をオーブに変える
カードを1枚引く
このカードはコピーすることができない
パープルオーブ 2 0 0 オーブ以外の味方1マスの地形をオーブに変える
カードを1枚引く
このカードはコピーすることができない
ブルーオーブ 2 0 0 オーブ以外の味方1マスの地形をオーブに変える
カードを1枚引く
このカードはコピーすることができない
グリーンオーブ 2 0 0 オーブ以外の味方1マスの地形をオーブに変える
カードを1枚引く
このカードはコピーすることができない

 

6種類のオーブがあるが、どのオーブも効果は同じ。まとめる必要もなかったが、スルーしてくれれば幸いだ。

 

では本題。

オーブの何が強力なのか?

まず一つ目、ドロー能力。

2コストで1枚ドローなのでやや物足りない印象ではあるが、ただ二つ目の強力な能力。

 

それは、地形だ。

 

味方1マスの地形をオーブに変える効果。

 

『不死鳥と大地の命動』では、相手陣の地形を変えて有利に進める効果を持つものも多数存在する。

武闘家のすべる床や魔剣士のバリア床など。

 

特にオーブの持つ効果、

この地形を「破壊」「上書き」「コピー」することはできない

は非常に強力。

どう強力かは、次項のラーミアと相性の良いユニットで合わせて紹介していこう。

 

地形について知りたい方はこちらの記事がオススメ。

【ドラクエライバルズ】地形効果とリーダー別地形関連カード一覧まとめ
カードパック『不死鳥と大地の命動』から登場した新要素『地形』。 地形効果で苦戦を強いられたり、うまく使えず悩んでいる人は少なくないのではないだろうか? このページでは各地形の効果と、地形に関す…続きを読む

 

ラーミアと相性の良いユニット

ネルゲル

ラーミアと相性の良いユニット1体目は、『ネルゲル』。

ネルゲルの能力は、

2回攻撃
自分のターン終了時
このユニットが後列中央にいるならネルゲルの配下を1体出す

 

後列中央の位置にいなければネルゲルの配下を出現させることができない。

しかし、ラーミアの能力で引いてきたいずれかのオーブがあれば、その問題も解決。

 

ラーミアと相性の良いネルゲル

移動させることが得意なアリーナ。

そのアリーナの後列のユニットを前列に移動させることができるすべる床でも、オーブが置いてあるマスにはどうやっても置くことができない。

後列中央にオーブはガチ!!!

どこに置くか迷った場合でネルゲルを採用しているなら、後列中央に一つ置いておくといいだろう。

ダークドレアム

ラーミアと相性に良いユニット2体目。ダークドレアムだ。

ダークドレアムは不死鳥と大地の命動で大きな話題を生んだ超強力なユニット。

ダークドレアムは、

対戦中に死亡した味方ユニットの数分コスト-1
召喚時:他の全てのユニットと地形を破壊する
自分の手札にあるユニットカードを全て捨てる

と、お互いの場のユニットと地形を破壊してしまう恐ろしい能力を持っている。

 

そこで、ラーミアの出番だ。

 

ラーミアから手に入るオーブは破壊されることがないため、場に置いておいてもダークドレアムで壊してしまう恐れが全くない。

しかも、ダークドレアムは聖域(オーブマス)に配置することができ一石二鳥

ラーミアと相性の良いダークドレアム

 

 

さらにダークドレアムはプレイ時に手札のユニットを全て捨ててしまい、カードが枯渇してしまう可能性がある。

しかし、オーブの効果はプレイすると1枚カードが引けるので、その不安も解消される。

上記画像は、ダークドレアムのコストが6でプレイし、手札にあった二つのオーブを出した状態だ。

ダークドレアムをプレイ⇒オーブをプレイするムーブで一石三鳥の効果が期待でき、非常に強力だ。

使用中のラーミアデッキ

ラーミアデッキ

アップデート直後に実際に作成したラーミア入りピサロデッキ。

ドローカードを多く積み、回復やにおうだちなど粘り強い構成にしている。

グラコスやドルマゲスはダークドレアムのコスト下げとしても使えるため採用している。参考になれば幸いだ。

 

2018/6/2 追記:最強のラーミアミネアデッキが完成したぞ。

【ドラクエライバルズ】ラーミアミネア最強デッキレシピ大公開!立ち回り及び解説、特殊勝利連発動画あり
ついにラーミアの特殊勝利を連発できる最強のラーミアミネアデッキが完成したぞ!!! ラーミアミネアデッキレシピを紹介しよう。立ち回りから解説まで載せてあるので最後まで読んでみてほしい。 YouTubeのライブ配信で実際に使用してラ…続きを読む

 

また、デスタムーアやサンディの強さはこちらの記事で紹介しているので是非読んでみてほしい。

【ドラクエライバルズ】デスタムーアの無気力状態が最強すぎる…あれ?永続じゃないのか??検証してみた。
ドラクエライバルズ第3弾カードパック『不死鳥と大地の命動』で登場したデスタムーア。 デスタムーアの持つユニークな能力『敵リーダーを無気力状態にする』が話題になっているので気になって早速使ってみたわけだが…
【ドラクエライバルズ】サンディ最強かよwバリア床とか不要。サンディ×ダークドレアムピサロはガチ。【デッキ紹介】
不死鳥と大地の命動から登場した共通レジェンドレアカード『サンディ』。 自分がランクマで対戦した相手の中で彼女を使用しているものを見かけなかったが、サンディは非常に強力なユニット。 まずは彼女の魅力について紹介しよ…続きを読む

 

まとめ

ラーミアは自分自身をプレイした瞬間は隙ができてしまうことがあるが、地形効果を活かしたデッキに対してオーブが非常に有効な手段であるため強力なカードだといえる。

また、ダークドレアムやネルゲルといった大型ユニットとのシナジー効果や守護的役割も非常に相性が良い。

 

特殊勝利だけを意識していた人は、是非ラーミアの強さを体感してみてほしい。

 

以下のチャンネルでドラクエライバルズ配信やってるので是非きてね!

 
スポンサーリンク