【シャドバ】RAGEに出場した感想と参加する前に絶対読んでほしいこと

2018年8月4日(土)幕張メッセで行われたRAGEのShadowverse-BRIGADE OF THE SKY-に参加したのだが、色々思うことがあったので記載しておこう。

RAGEに出場した感想

RAGE(レイジ)とは

そもそもRAGE(レイジ)ってなに?という人のためにRAGEについても触れておこう。
RAGEとは、ストリートファイターⅤやシャドウバースなど様々なジャンルのゲームで最強の王者を決める大会で、年間を通して運営されている。
運営会社はサイバーエージェントの100%出資子会社である『株式会社CyberZ』(サイバーゼット)と『エイベックス・エンタテインメント株式会社』。

RAGE参加前に読んでおいてほしいこと

RAGEに参加してみて、先に知っておきたかったと思ったことがあったので、これから参加する人のために感じたこと全てを書き記しておきたいと思う。

充電器、充電バッテリーを持参しよう

RAGEのシャドバでは、基本的に自分のスマホを使用して試合を行うことになる。試合から試合結果の報告まで1日中スマホを使うことになるので充電器も充電バッテリーもないと最後まで持たない。筆者は応援しにきてくれた友人が充電バッテリーを持ってきていて貸してくれたため窮地を脱することができたが、参加する人は必ず充電器か充電バッテリーを持参しよう。両方もっていければベストだ。

羽織るものを持参しよう

筆者の参加した会場は幕張メッセで時期は夏場。会場は冷房がかなり効いていて、試合中はかなり肌寒く辛い状況が続いていた。
試合が長引けば外に避難できる時間も短くなり、調子も崩しかねないので参加する人は羽織るものの用意を忘れないようにして望もう。

飲み物や食べ物を用意しておこう

RAGEシャドウバースでは、昼休憩というものが存在しない。試合と試合の合間で昼食をとる必要がある。入口付近にコンビニもあるが当然込み合っていて買って食べている余裕はまずないだろう。
筆者は徒歩5分以内でいけるコンビニに足を運んで買って食べることができたが、先におにぎりなどの簡単に食べられるものを買ってから会場入りするくらいのほうが余裕もできてオススメだ。
飲み物はキャップのついたペットボトルであれば試合中でも飲むことができるので必ず持参しよう。お茶もしくは塩分の摂れるスポーツドリンク系がお薦め。
何かしら事情があって飲み物・食べ物が用意できなかった場合は一般の観戦席側に出店があるのでそちらで購入もできるぞ。

飲み物・食べ物について

コンディションを整えておこう

一番大事とも言える健康。体調を崩していては気持ちよく試合もできないし、プレイングとか運ゲーとか以前の問題となってしまう。
試合当日は第1部であれば特に朝も早いので、前日夜は早く寝られるよう体調管理だけでなく時間管理にも気を配ろう。

時間に余裕を持とう

RAGEに当選しても受付時間に間に合わなければ参加することはできない。
また第1部の場合、朝8:00~9:00までの間に受付を済ませる必要がある。

以下の画像は朝8:00前の選手入場口なのだが、既にかなりの人数が待ち行列を作っていた。
受付を済ませる順番が試合に影響することはなく、中に入っても席でかなりの時間待たされることになるので、余裕を持って到着した場合は入り口で並ばずに近くのベンチでコンディションを整えたりして精神統一をおいたほうがいいだろう。
また、中のトイレは非常に込み合う(女性は参加人数が少ないため常に空いてる)ので人の少ない時間のうちに済ませておこう。入口付近に付属のトイレがオススメだ。

受付時間には余裕を持って

 

トイレの列は大か小か確認しよう

RAGEのイベントの開催時間はタイミングにもよるが会場内外問わずトイレは並ぶことになる。筆者が並んでいた列で、小の用事だったので「大ですか?」と確認したところ、「そうです」と返ってきたので横の通路を通過して中を覗いてみたところ、小のほうがガラ空きだったことがあった。
もし並んでいる列がある場合でも小のほうは空いている場合があったりするので、大か小か確認するといいだろう。

席番号、名前を確認し合おう

試合の対戦相手が決まると席番号と対戦相手の名前が記されたメッセージがアプリ経由で通知される。
席に移動後、対戦相手と席番号と名前を確認し合って、間違いがないか確認しておこう。
筆者の対戦相手でも、「0355」の席に「0335」の人が座っていたりと慌てて席移動していた人がいたので、未然にトラブルを回避しておこう。

RAGE Shadowverse -BRIGADE OF THE SKY-

ルールを守ろう

RAGEでは、試合結果の入力はその試合の勝利者が行うなどのルールが決められている。
決められたルール内で試合を行うことになるのだが、筆者の隣で試合をしていた人が「考えすぎ。○○秒以内ね。」などと勝手にルールを強要していたのを見て、非常に残念だなと感じた。
負けたときに「はっ?マジでクソゲーだな。ムカつく」のような発言もあり、試合相手を不快させることがないように言動には気を付けよう。

トラブルが起きたらすぐに近くのスタッフを呼ぼう

イベントにトラブルはつきもの。試合もアプリ、試合結果も専用アプリで行うため、通信エラーやアプリ強制終了といったアクシデントも少なからず起きるだろう。
筆者も1試合が終わった直後にアプリが終了してしまい、対戦相手と共にスタッフを呼んで対応してもらったことがあった。
トラブル発生時は勝手に進めず、近くのスタッフに対処を促そう。その後、スタッフの指示に従って操作を進めていこう。

私語・暴言は慎もう

試合中はお互いだけでなく周りの人も皆集中しているはず。
筆者の隣で試合中にも関わらず対戦相手に話しかけて喋っていた人がいたが、気が散っていた人は少なからずいただろう。
迷惑にならないよう私語・暴言は慎むようにしよう。

挨拶を大事にしよう

気持ち良く試合を進めるには、礼儀が大事。各試合ごとに開始時、終了時に「よろしくお願いします」「ありがとうございました」の挨拶があると気持ち良いと筆者は感じた。
挨拶で始まり挨拶で終わることを心がけよう。

試合の合間を有効活用しよう

上記でも述べたとおり、RAGEシャドバにおいて昼休憩など、休憩時間というのは特に設けられていない。
そのため、試合と試合の合間の時間をうまく使うことが大事である。
トイレを済ます、水分を摂る、糖分を摂る、目を休める、仮眠をとる、精神統一するなどして有効活用しよう。

まとめと一番伝えたいこと

RAGEに出場するからには試合に勝ちたいのは皆同じことだと思うが、イベントを楽しむことも大事にしてほしいと筆者は切に願う。
負けたら悔しいのは痛いほど分かる。ただ、参加するのであれば思いっきり楽しもうという意識で臨んだほうが余計な力も入らないし、自然体でいられる。
結果として自分の出せる力も全て出せるはず。
負けて敗退となった際、相手に「DAY2行ってください!」と伝えることで自分の気持ちの整理と共に、相手が気まずくならないように応援して会場を後にした。
試合は一人ではできないし、相手がいないと成り立たない。
お互い気持ちよくイベントを楽しめるよう心掛けると、より充実した時間を過ごせるのではないだろうか。
この記事を読んでくれたあなたに少しでも参考になる内容があれば幸いだ。

 
スポンサーリンク