【シャドバ】天狐やイピリア、白と黒の決闘他、ナーフや上方修正されるぞ!!

シャドバのメンテナンスにて、急遽ナーフ及び上方修正が行われるぞ!

大会や各種イベントを考慮しての決定のようだ。実施日は2018年7月18日(水)

天狐・白と黒の決闘・イピリアナーフ

ナーフ及び上方修正が行われるカード

イピリア

5コスト4/5 ⇒ 6コスト4/5

アグロエルフのフィニッシャーカードの一つ。
5ターン目にプレイして6ターン目のフィニッシュを狙えたこのカードが6コストになるのは相当影響がありそうだ。

殴って対空射撃から再度イピリアプレイというムーブも7ターン目にならないとできないので、勝率に大きく響いてくるだろう。

 

魔導狙撃士・ワルツ

3コスト2/2 ⇒ 3コスト2/1

フォロワーに3点ダメージor消滅のチョイスができる能力を持つフォロワー。

ワルツはチョイスの能力そのものが強力で、コスト自体にナーフがされていないのであればそこまで大きな影響はないと感じている。
まだまだ問題なく採用されていくカードだろう。

 

白と黒の決闘

「白の王・イメラ 黒の女王・マグナス【チョイス】したカード1枚を手札に加える。
【エンハンス】6; 【チョイス】ではなく、白の王・イメラ1枚と黒の女王・マグナス1枚を手札に加え、自分のPPを6回復。」

→「白の王・イメラ 黒の女王・マグナス 【チョイス】したカード1枚を手札に加える。
【エンハンス】8; 【チョイス】ではなく、白の王・イメラ1枚と黒の女王・マグナス1枚を手札に加え、自分のPPを8回復。」

 

白と黒の決闘のナーフは待ってました!(笑)

って感じなんだが、エンハンス8必要になったのは納得だが、PPの回復量も8となっているのでタダで2枚とももらえる部分は特にナーフされてはいない。
6ターン、7ターン目にタダで2枚とももらえなくなったのは相当影響が出てきそうではあるので、ナーフ後のマッチが非常に興味深い。

 

封じられた法典

0コスト ⇒ 1コスト

0コスト1枚ドローデメリットなしというぶっとんだカードだったわけだが、コスト1にナーフ。
まぁ普通に妥当というか、当然というか。

チョイスの能力もあるので、引き続きデッキの採用候補に挙がるカードだろう。

 

天狐の社

4コスト ⇒ 5コスト

新環境で圧倒的採用率を誇るこのカード。やはりナーフ。
5コストになったのは相当大きい。でかい。

回復とダメージを両方担えるので、それでも採用されるだろう。どの程度影響が出るのか非常に気になるところだ。

 

水竜神の巫女

5コスト3/4 ⇒ 5コスト4/5

アンリミテッドにスタン落ちした水竜神の巫女。

魔将軍・ヘクターや幻惑の奇術師もそうだが、このカードも元の能力に戻る修正が行われる。
アンリミテッドはぶっ壊れたカード(笑)も多く、無法地帯なので、水竜神の巫女の上方修正も納得がいく。

 

<以下、公式より掲載>

事前にお知らせした日付ではありませんが、各種イベントや大会の日程を考慮し、7月18日のメンテナンス時にカード能力とコストの変更を行います。同時に「アンリミテッド」フォーマットにて、カード能力を変更前に戻す再変更をいたします。メンテナンスに先立ち、ご利用のお客様に、変更の内容と経緯をご説明いたします。

■概要
7月18日に予定しておりますメンテナンス時に、以下の変更を行います。

180718_カード情報修正_01

180718_カード情報修正_03

180718_カード情報修正_02

180718_カード情報修正_04

これにともない、7月18日のメンテナンス以降、期間限定で《イピリア》《魔導狙撃士・ワルツ》《白と黒の決闘》《封じられた法典》《天狐の社》を分解したときに得られるレッドエーテルの個数を変更いたします。《水竜神の巫女》の変更は上方修正となるため、分解したときに得られるレッドエーテルの個数の変更による補償は行いません。

■7月上旬の「ローテーション」フォーマットのゲーム環境について
7月上旬の高ランクユーザーの対戦データを集計したデッキタイプ別の勝率ベスト5は以下の通りです。

1位 56.6%『ミッドレンジロイヤル』(《騎士王・アーサー》を採用した、相手に応じて攻撃的にも守備的にも立ち回れる中速のデッキ)
2位 56.0%『天狐の社ビショップ』(《天狐の社》と回復カードのコンボを中心にしたデッキ)
3位 54.4%『アグロエルフ』(低コストのフォロワーを中心にした攻撃的なデッキ)
4位 52.5%『操り人形ネメシス』(《人形の少女・オーキス》と《操り人形》を加えるカードを組み合わせたデッキ)
5位 51.1%『聖獅子ビショップ』(《聖獅子の結晶》とそれを加えるカードを組み合わせたデッキ)

デッキタイプ別の使用率ベスト5は以下の通りです。

1位 15.9%『ミッドレンジロイヤル』
2位 12.4%『天狐の社ビショップ』
3位 10.9%『操り人形ネメシス』
4位 10.3%『聖獅子ビショップ』
5位 8.2%『アグロエルフ』

勝率ベスト3のデッキタイプは使用率でも上位にあり、「ローテーション」のゲーム環境は『ミッドレンジロイヤル』『天狐の社ビショップ』『アグロエルフ』の3強状態です。

『ミッドレンジロイヤル』『アグロエルフ』は、第9弾カードパックを追加する前の「ローテーション」のゲーム環境から上位のデッキタイプであり続けているため、カード能力の下方修正によって勝率と使用率を調整することで、ゲーム環境を多様化することが望ましいと考えております。変更するカードの選定や変更内容については、『ミッドレンジロイヤル』『アグロエルフ』に採用されているカードのなかから、変更した際のゲーム環境の多様化への貢献度を検討して決定しました。

『天狐の社ビショップ』は、同様のデッキタイプが「アンリミテッド」フォーマットの高ランクユーザーの対戦データにおいて、20.6%という非常に高い使用率となっています。そのため、中心カードの《天狐の社》と、中心カードを引きやすくする《封じられた法典》を、能力の強さに対して適正なコストになるように変更します。

【変更内容】
《イピリア》
コスト5
→コスト6

《魔導狙撃士・ワルツ》
(進化前)体力2 (進化後)体力4
→(進化前)体力1 (進化後)体力3

《白と黒の決闘》
「白の王・イメラ
黒の女王・マグナス
【チョイス】したカード1枚を手札に加える。
【エンハンス】6; 【チョイス】ではなく、白の王・イメラ1枚と黒の女王・マグナス1枚を手札に加え、自分のPPを6回復。」
→「白の王・イメラ
黒の女王・マグナス
【チョイス】したカード1枚を手札に加える。
【エンハンス】8; 【チョイス】ではなく、白の王・イメラ1枚と黒の女王・マグナス1枚を手札に加え、自分のPPを8回復。」

《封じられた法典》
コスト0
→コスト1

《天狐の社》
コスト4
→コスト5

■「アンリミテッド」フォーマットにてカード能力を変更前に戻す再変更について
6月28日のメンテナンス時に行った、《魔将軍・ヘクター》《幻惑の奇術師》を変更前に戻す再変更の結果をご報告いたします。

7月上旬の高ランクユーザーの「アンリミテッド」フォーマットの対戦データを集計したところ、『ミッドレンジネクロマンサー』(コストカーブの頂点に《魔将軍・ヘクター》を置いた、相手に応じて攻撃的にも守備的にも立ち回れる中速のデッキ)が勝率53.9%で4位、使用率8.6%で3位となっており、適正な範囲でゲーム環境の多様化に貢献しました。《幻惑の奇術師》を採用した『土の秘術ウィッチ』(土の秘術カードを中心にしたデッキ)の勝率と使用率も、再変更の前と比べて上がっています。

この結果を受けて、新たに1枚、《水竜神の巫女》の能力を変更前に戻すことにいたしました。現在、使用率0.8%の『ランプドラゴン』(序盤にPP最大値を増やす能力を使い、中盤から高コストのカードをプレイしていく、いわゆる「ランプ」戦術を使用したデッキ)を底上げすると想定しています。現在の「アンリミテッド」フォーマットの勝率上位のデッキには『復讐ヴァンパイア』『アグロドラゴン』など攻撃的なデッキが多くあります。回復能力を持つ《水竜神の巫女》を採用した『ランプドラゴン』の使用率が上がることで、攻撃的なデッキの勝率が下がり、ゲーム環境が適正化することも想定しています。

【変更内容】
《水竜神の巫女》
(進化前)攻撃力3/体力4 (進化後)攻撃力5/体力6
→(進化前)攻撃力4/体力5 (進化後)攻撃力6/体力7

■変更にともなう補償について
今回の変更にともなう補償として、7月18日のメンテナンス以降、期間限定で以下の対応を行います。

《イピリア》《封じられた法典》を分解したときに得られるレッドエーテル
ノーマル版:10個 → 50個
プレミアム版:30個 → 50個

《魔導狙撃士・ワルツ》を分解したときに得られるレッドエーテル
ノーマル版:50個 → 200個
プレミアム版:120個 → 200個

《白と黒の決闘》《天狐の社》を分解したときに得られるレッドエーテル
ノーマル版:250個 → 800個
プレミアム版:600個 → 800個

この対応は、7月18日のメンテナンスから8月20日に予定しているメンテナンスまでの期間限定であり、期間が過ぎると元の個数に戻ります。

《水竜神の巫女》の変更は上方修正となるため、分解したときに得られるレッドエーテルの個数の変更による補償は行いません。ご了承くださいますよう、お願いいたします。

■変更にともなう2Pickのデッキについて
2Pickにてデッキに《イピリア》《魔導狙撃士・ワルツ》《白と黒の決闘》《封じられた法典》《天狐の社》《水竜神の巫女》を編成した状態で中断していた場合、7月18日のメンテナンス以降、変更後のカード能力になります。

■今後について
Shadowverse運営事務局ではユーザーの対戦データを集計し、より良いゲーム環境にするために、必要に応じてカードの能力やコストの変更、「アンリミテッド」での1枚制限カード指定や禁止カード指定を行います。下方修正となる場合や制限禁止指定を行う場合は、分解したときに得られるレッドエーテルの個数の変更によって補償をいたします。

今後は、事前にお知らせした日付で、カード能力の変更の有無を発表し、変更がある場合は原則として発表の翌日に変更を行います。また、下記の日付以外でも、Shadowverse運営事務局が緊急と認めた場合には、カード能力の変更、制限指定、禁止指定などをすることによって、ゲーム環境を迅速に適正化いたします。

8月19日発表、8月20日カード変更

※日付は予定であり、変更する場合があります。
※「カード能力の変更がない」場合も、その旨を発表いたします。

 
スポンサーリンク