僕たちがやりましたネタバレ最終回、衝撃のラスト!あらすじと感想、ドラマから分かる人生観

俳優の窪田正孝さん主演のドラマ「僕たちがやりました」(僕やり)の最終話が2017年9月19日(火)、ついに放送されやがった!

オレはこのドラマを毎週楽しみにしながら過ごしていた。

ただ、最終回を見るときはワクワクドキドキもしていたが、なんだか寂しい気持ちも入り混じっていた。

そんな気持ちの中、ドラマは始まった。

僕たちがやりました

最終回のあらすじと結末

動物マスクを被った謎の集団に襲われて気を失うトビオ(窪田正孝)、伊佐美(間宮祥太朗)、マル(葉山奨之)、パイセン(今野浩喜)の4名。

気が付くと目の前には西塚(板尾創路)、玲夢(山田裕貴)たちの姿があった。

輪島(古田新太)は事件の真相をネット上に公開され騒動を起こしたことに激怒し、西塚にパイセンを殺すよう命じる。

パイセン以外の3人は逃がしてもいいといわれ、マルと伊佐美は逃げ出してしまう。

しかし、トビオはその場に残りパイセンを助けようと抵抗する。

パイセンは玲夢に馬乗りにされ、ゴミ扱いされたことに逆上。玲夢の体をその場に落ちていたナイフで何度も突き刺し、殺してしまう。

直後に表れた飯室成男(三浦翔平)たち警察に取り押さえられ捕まるパイセン。

トビオも連れていかれるがすぐに釈放。結局爆破事件の真相は輪島の圧力によってなかったことにされる。

それでも事件の真相を明かし罪を償いたかったトビオは、爆破事件のときに使った爆弾がまだ残っていることに気付き、学校の屋上で全てを懺悔する。

再度警察に連行され、そのニュースを見ていた伊佐美とマルも出頭。

トビオがパトカーに乗る瞬間、蓮子(永野芽郁)がかけつけトビオにキスをする。その直後に蓮子が「あなたが一生会いたくなくても…私は会いたい。待ってる。」と告げ、トビオを乗せたパトカーは去っていく。

その1週間後、菜摘(水川あさみ)が爆破事件について虚偽の証言をしたことを警察に話し、教師を退職。飯室から何故本当のことを話したのか聞かれ、人は変わることができるんだって生徒たちから教わりましたと話す。

そして10年後。

ウォーターサーバー業者でアルバイトをしていたトビオだったが、ネット上に上がっていた爆破事件の写真が社内で広まっていることを伝えられバイトを退職。

職探しをしていると、携帯に非通知着信が入る。電話に出ると、その相手はパイセンだった。

呼び出され、向かった場所に行ってみると伊佐美とマルも来ていた。

伊佐美は2人目の子供ができ(名前は翌朝と書いてネモ。1人目は明日男と書いてトゥモロオ)、

マルはキャバクラのオーナーになっていた。

パイセンは「芸人になろうと思ってる」とネタを披露しはじめたところ、伊佐美とマルは先に帰ってしまう。

トビオが「人殺してんのに何夢語ってんすか?」と聞くと、パイセンは「生きているからしゃーない、自分に残っているものはお笑いしかない」と話す。

パイセンからお前は何が残っているのかと聞き返されると、「時々死にたくなる自分です。」と泣きながら話す。

それに対しパイセンは、「たま~に死にたくなるのがお前が生きてる証拠や」と返す。

 

4人で久しぶりの再会を果たしたトビオは、帰り道でバッタリ蓮子と遭遇する。

蓮子の左薬指には指輪が、そしてカバンにはマタニティマークがぶら下がっていた。

その場では会話もほとんどなく別れるが、少し離れてから蓮子が

「トビオ!…良かった、生きてて。頑張ったね。」と告げて立ち去る。

 

その後トビオは市橋の幻影にナイフを突きつけられ、持ってもいないナイフで自殺しようとする。

そしてトビオの「生きる。生き続けなきゃ。」の言葉を最後にドラマの幕が閉じる。

 

感想

最終回は本当に終始ドキドキしながら見ていた。

出だしからナイフを突きつけられるシーンがあり、いきなり殺されるんじゃないかと思い、自分の視界を塞ぎたい気持ちになった。

まさか逆にパイセンが玲夢を殺してしまうとは考えてもいなかったので、思わず「マジで!!?嘘でしょ!!?」と声を上げてしまったくらいだ。

逃げ出したマルと伊佐美は助けてくれる人を探しに行ったのかとも思ったが、やっぱり自分が一番かわいいか〜。

トビオは「そこそこの人生でいい」と考えていたみたいだが、本当に繊細で真面目な男だったと思う。身の危険を承知の上でパイセンを助けようとしたり、学校の屋上で自白して捕まろうとするヤツは、既に「そこそこ」の域を超えている。

そして蓮子に「待ってる」と言われたシーンでハッピーエンドを期待していたからか、10年後の再会時には本当に切なくてたまらなかった。

最後の市橋登場シーンは、本当にホラーチックで恐怖しかなかった。

トビオの「生きる。生き続けなきゃ。」は、生き続けることで罪を償っていこうという決意の表れだったと思う。市橋は真実を知らないが、トビオは全てを知っている。マルのようなタイプなら、「どうせ市橋は何も知らないんだし気にしなくていいじゃん」くらいに思うのかもしれないが、真面目なタイプのトビオにはそれが重くのしかかってくるのだろう。

そして蓮子は最後まで天使だなぁと感じた。真実を知っても、「頑張ったね!」と言えるその心。素晴らしい。見習うべき精神。

 

そして気になること。

 

飯室と輪島の戦いの決着について。飯室死んじゃうのかなぁ?とか考えていたが、結局わからずじまいだった。

あと、飯室はトビオたちに対し、「闇の中」発言をしていたが、過去に大事な人を殺されたとか、何かあったのだろうか?輪島に対しても憎しみともとれるような感情を剥き出しにしていたし、その部分をもっと深掘りしてほしかった。
ただ、本当に最後まで目の離せない展開であっという間に終わっていたという感じ。

ここまで重く辛く、そして切ないストーリーはあっただろうか?

人生はそんなに甘くないということを教えてくれたドラマであった。

それから、ドラマと原作ではラストが違うそうなので、原作のほうも読んでみようと思う。

 
スポンサーリンク