ドラクエ11のPS4と3DSを同時にプレイして比較してみたら色々な部分で違いがあることが判明

ドラクエ11、みんなはPS4版と3DS版どちらでプレイしているだろうか?

おそらくPS4で遊んでいる人が多いのではないだろうか。

中には3DSの方を買って楽しんでいる人もいると思うが、

実際、グラフィック以外に何が違っているか気になっている人も

少なくないはず。

ってことで、それが気になって夜も眠れない、朝も起きれない

オレが立ち上がる事を決意したんだぜ。

で、予約してゲットしたのがこれ↓

 

ドラゴンクエストXI ダブルパック 勇者のつるぎボックス、マジかっこよすぎ…!!!

中身はこんな感じ↓

 

で、本題。

PS4版と3DS版を同時にやってみて(まだ2時間程度だが)分かったこと。

 

まず。ふっかつのじゅもんとかいう機能のおかげで、別に同時にやる必要は全くなかったってこと。

 

 

はっ!!?

 

 

 

何それ、どゆことっ!!?

 

 

 

調べてみたところ、ふっかつのじゅもんの機能を使うことで同期・連携できるというのだ。

例えばPS4版でプレイしていた場合、冒険を進めていたところで「ふっかつのじゅもん」要は

パスワードを控えておくことで、3DS版で同じところから始めることができる。

違うハードでデータを共有できるとんでもない機能

しかもメーカーも違うハードで連動とかいう未だかつてない試み。

 

素晴らしいぞ、ドラゴンクエスト11!!!

 

それなら同時にやる必要ないんじゃねーの?って思う方もいると思うが、

オレはやってみて良かったと思う。

グラフィックやエンカウントについては比較系をとりあげた動画等で何となくは把握していたが、

実際プレイしてみて、色んな箇所で全然違うことが分かったのだ!!!

同じゲームタイトルなのに別ゲーじゃねーの?と言っても過言ではない。

そのくらい違う部分が多々あるのだ。

ざっと挙げると、

・村やダンジョンの地形

・取れる宝箱やアイテムの有無

・ムービーの有無

ムービーの有無はPS4であって、3DSでは無いんだろう、と思う方がほとんどだと思うが、

逆のパターンも普通に存在する。

口で説明するよりも、実際に比較しながらプレイしているのでこちらを見てみてほしい。

PS4版、3DS版どっちを買って遊ぼうか迷ってる人にもオススメの動画だ。

いかがだっただろうか?

連携とか同期とか連動とか互換性とか、そんなの関係ねーくらいの最強動画だったと感じていることだろう。

なんてったって、同時にキャプチャーしてプレイしているのだからな、はっはっはっはっは!

 

よりPS4、3DSの差を知ってもらうため、part1はノーカットになっているが

以降のパートは戦闘部分などカットや倍速などで編集していく予定だ。

 

実況の上手い下手は置いといて。

この部分、同じゲームに思えない!という部分があったのではないだろうか?

逆に違ってる部分が多いことに筆者は非常に満足している。

通常のプレイで遊んでいる人と比べ、2倍楽しめている気分。

是非みんなも両方遊んでみてほしい。

 

2018年5月18日追記

その後、一人で同時にプレイするよりも二人でPS4と3DSの担当を分けてプレイするスタイルに変えてみたぞ。

二人でプレイする分、更新の頻度は落ちるが少しずつ公開していく予定だ。

以下がその動画↓

2018年8月6日追記

パートナーのぷんぷん氏と予定を調整できるようになったので再開が決定しました!

 

買わないが同時プレイの続きを見守りたいという方は是非チャンネル登録よろしくなー!!!(笑)

YouTubeチャンネル登録

Twitterはこちら

ニコニコはこちら

 
スポンサーリンク